2010年05月25日
静岡ガンダムの下半身取り付け。東静岡より
▲後ろから、左は東静岡駅
▲左が前です。東静岡駅側を向いています。
▲左が前です。東静岡駅側を向いています。
天候を気にしていたら、昼間うっかり写真を撮り忘れました。
夜の写真になりますが、ごめんなさい。
5月末の予定どおり、一気に下半身の芯が取り付きました。
ネット上(ブログ)では、7~8割の方が、腕の事を脚と間違えていらっしゃるので、
今日あたり、「あれは何だろう?」と大騒ぎになるんじゃないでしょうか?
ガンダムの脚(足)から腰です。
作業班では、下半身と呼んでおりますが、
足の骨というところです。
ガンダムは、上半身はランドセルを背負い込むため後側が重くなるため、
下半身は前にせり出しています。
全体でバランスを取る構造となっています。
お台場の軟弱地盤、浜風も考慮されていますので、東静岡なら大丈夫ですね。
腕と足を間違えていた方、残念ながらそんな短足ではありませんでしたね。
さすがに人気者、かなりのスタイル、そして思ったよりデカイ、迫力がある、ということが一層明らかになることと思います。
ご自身の体型と比べて親近感を抱いていた方、残念です。
どんな人でも、このスタイルは勝てませんので、対抗意識は禁物です。
勝負になりません。
因みに腰までの高さが11mです。
これから、演出に使われる配線や配管工事、FRPパーツを取り付けのための二次鉄骨の設置予定。
ここをクリック
今日から、警備が格段に強化されましたので、今静岡市で流行っているカーナビの泥棒さん、
パーツの拝借は無理ですよ。
5月下旬に、台座に下半身鉄骨組み
6月上旬に、太もも、すねFRP取り付け
6月中旬には、腰、上体部、頭部合体、ビームサーベル設置
・・・・・・・という手順ですね。
コメントお待ちしております。
2010年05月25日
東静岡の静岡ガンダム、次の展開
東静岡駅のガンダム。
今日(昨日)は、静岡ガンダムにとって大きな展開。
さて、クイズです。
シルエットで浮かび上がるものは???
正解は、後程アップ。
今日は、企業看板、あまりにも格好いいので、モザイクなしサービス、お祝儀代わりです。
今日から、警備が一層強化されました~~~~
コメントお待ちしております。
2010年05月22日
2010年05月20日
2010年05月20日
2010年05月18日
静岡ガンダムの休日 東静岡
5/16(日)の静岡市は、
静岡ホビーショー
トレインフェスタ 2010
が開催されていたこともあり、
東静岡駅には、組み立て中のガンダムの見学者が多かった。
年配の方から、小さな子どもさんまで、静岡ガンダムは幅広い層の関心を呼んでいるようです。
隙間からは見えないね~、と思ったら、肩車ですか。
でも、子ども?
あれっ、肩車されているのは、大人の女性? (||゚Д゚)ヒィィィ!
小さい子どものお父さんがお母さんを肩車しているぞ~
大丈夫ですか?お父さん。重くないですか?
お母さん、いい写真撮れましたか~?
隣りでおじいちゃんと、おばあちゃんが心配そうに見ていました。
誠に微笑ましい日曜日の昼下がりでした。
7/24(土)には、こんな微笑ましい光景が、いくつも見られるんですね。
問題になるといけないので、念のため、軽くモザイクを入れさせていただきました。(笑)
↓


静岡ホビーショー
トレインフェスタ 2010
が開催されていたこともあり、
東静岡駅には、組み立て中のガンダムの見学者が多かった。
年配の方から、小さな子どもさんまで、静岡ガンダムは幅広い層の関心を呼んでいるようです。
隙間からは見えないね~、と思ったら、肩車ですか。
でも、子ども?
あれっ、肩車されているのは、大人の女性? (||゚Д゚)ヒィィィ!
小さい子どものお父さんがお母さんを肩車しているぞ~
大丈夫ですか?お父さん。重くないですか?
お母さん、いい写真撮れましたか~?
隣りでおじいちゃんと、おばあちゃんが心配そうに見ていました。
誠に微笑ましい日曜日の昼下がりでした。
7/24(土)には、こんな微笑ましい光景が、いくつも見られるんですね。
問題になるといけないので、念のため、軽くモザイクを入れさせていただきました。(笑)
↓
2010年05月18日
カウンタック
静岡ホビーショーでも、何か一番人気だったというカウンタック。
車には、黒山の人だかりでしたが、
この写真は人が居ない時に撮ったものですので、
落ち着いて撮影できました。
混雑時に周りの人をみたら、みんな泣いていました。
どうしちゃったのかなあ?と思いました。
カウンタックには、不思議な魔力があるようです。
※ご要望により、写真追加しました。
カウンタックって、ガンダムの部品のように見えませんか?
2010年05月17日
日曜日の静岡ガンダム 東静岡駅はちょっとだけ賑やかでした
5/16(日)は、グランシップ トレインフェスタ2010 や、静岡ホビーショーという、大きなイベントもあり、
東静岡駅周辺は、ちょっとだけ賑やかでした。
とはいえ、乗降客が居ないときは、まだまだ寂しい駅ではあります。
ポテンシャルは非常に高い駅です。
なんとも、美しい現場です。
ここのページの完成形写真と対比してみれますね。
我ら、地域の仕掛け人!
地域の未来を経済人の視点から考えてみるブログ
2010年05月16日
ウルトラセブン ポインター TDF PO-1
静岡ホビーショー 近くの駐車場に停まってました。
ウルトラセブンのTDF PO-1ポインター。
ベースは、クライスラーのインペリアルクラウン1958年。
この筐体にグッと身を乗り出し、涙流すお父さん。
この車、後ろから見ると、今にも飛んでいきそうなんですが、
どんなことまで出来るたんでしょうか?





ベースとなった、クライスラーのインペリアルクラウン1958年
↓

ウルトラセブンのTDF PO-1ポインター。
ベースは、クライスラーのインペリアルクラウン1958年。
この筐体にグッと身を乗り出し、涙流すお父さん。
この車、後ろから見ると、今にも飛んでいきそうなんですが、
どんなことまで出来るたんでしょうか?
ベースとなった、クライスラーのインペリアルクラウン1958年
↓

2010年05月16日
静岡ガンダム 国一から上りから
静岡駅付近は、JR東海道本線、新幹線は、ほぼ国道一号を平行に走っています。
静岡駅から清水方面へ上りに国一を車で走ると、東静岡駅になります。
国道一号から沿いの市有地にガンダムは立ちますので、
右側に見えてきます。
国一から見えるイメージをお送りします。
国一沿いに大きな壁が立ちますが、
交通事故がとても心配です。


静岡駅から清水方面へ上りに国一を車で走ると、東静岡駅になります。
国道一号から沿いの市有地にガンダムは立ちますので、
右側に見えてきます。
国一から見えるイメージをお送りします。
国一沿いに大きな壁が立ちますが、
交通事故がとても心配です。
2010年05月16日
静岡ホビーショー モデラーズクラブ
静岡ホビーフェアで、
第21回モデラーズクラブ合同作品展 が開催されています。
会場から人が引くと、5枚目の写真のような感じですから、いかにすごい展示かがお分かりいただけると思います。
日本の緻密で丁寧、手を抜かないという手先の器用さ、技術の高さを垣間見ることが出来ます。





第21回モデラーズクラブ合同作品展 が開催されています。
会場から人が引くと、5枚目の写真のような感じですから、いかにすごい展示かがお分かりいただけると思います。
日本の緻密で丁寧、手を抜かないという手先の器用さ、技術の高さを垣間見ることが出来ます。
Posted by 今日のガンダム at
14:03
│Comments(0)
2010年05月16日
2010年05月16日
静岡ホビーショー の 静岡ガンダム
静岡ホビーショーに行ったら、必ず寄りたいところ。
北館のバンダイブース。
「RG1/1 RX-78-2ガンダム 制作スケジュール」
まあ、見逃すことは先ず無いと思いますが。
東静岡駅の現地では、両足とビームサーベルの所から配線が施されています。
ツインメッセから東静岡へ行く人が多いようです。
決して歩けない距離ではありません。
街中ではないので、普通の住宅地、幹線道路なので、ちょっと退屈かも?
土地区画整理事業で整備中の東静岡駅周辺の様子と、
静岡市の日常の空気を吸うには、歩きも良いかな・・・
あと、終了時刻は、最終日は早いことに注意、また、公共交通機関使用が安心です。
写真は、終了時間後、来客者がほぼ出てしまった後なので清々していますが、
普通は混み合っているのでご注意を。


北館のバンダイブース。
「RG1/1 RX-78-2ガンダム 制作スケジュール」
まあ、見逃すことは先ず無いと思いますが。
東静岡駅の現地では、両足とビームサーベルの所から配線が施されています。
ツインメッセから東静岡へ行く人が多いようです。
決して歩けない距離ではありません。
街中ではないので、普通の住宅地、幹線道路なので、ちょっと退屈かも?
土地区画整理事業で整備中の東静岡駅周辺の様子と、
静岡市の日常の空気を吸うには、歩きも良いかな・・・
あと、終了時刻は、最終日は早いことに注意、また、公共交通機関使用が安心です。
写真は、終了時間後、来客者がほぼ出てしまった後なので清々していますが、
普通は混み合っているのでご注意を。
2010年05月15日
静岡ホビーショー 一般公開日初日
第49回静岡ホビーショー
混雑を避け、終了間際に入場しました。
そろそろ人が少なくなって良かったなあ~ と思っていましたら、
奥の方で同時開催されていた、
「第21回モデラーズクラブ合同作品展」で、
ご覧のとおり。
氷砂糖に群がる蟻のように、人が作品に群がる。
↑
例えが悪くてごめんなさい。私も群がりました。
海外からの出展もあり、外国語が飛び交う。
議論を交わして熱くなっている場面もあり。
しかし、どれも力作、感動しました。
写真たくさん撮りましたから、詳細は後程。
興味が無い人には全く興味が無い世界だと思いますが、
ここまで来るとちょっと趣味の領域を超えて感動ものです。
2010年05月15日
2010年05月14日
2010年05月14日
ガンダム 長沼大橋から

静岡ガンダムは、JRを跨ぐ長沼大橋から、ビルの間に見えるのかもしれません。
この橋は、渋滞することで有名ですから、渋滞中に見られます。
しかしながら、周辺道路の渋滞と駐車場問題は深刻になりそうです。
東静岡駅の前ですからJRを利用するか、
バンダイ前の静岡鉄道長沼駅の利用が賢いでしょう。
公共交通機関を利用すれば、
ガンダムを見た後も、静岡市の街もゆっくり楽しめますから・・・
それか、パークアンドライドですか。
2010年05月13日
2010年05月12日
2010年05月12日
2010年05月11日
2010年05月09日
夜の静岡ガンダム 東静岡から
久々に夜の静岡ガンダムを…
ステージ下に来る発泡材を敷き詰めされている模様。
来週は、発泡材の上に砕石を敷き込み、
メッシュの鉄筋を敷き、
コンクリートを流し込むことになろう。
2010年05月05日
2010年05月04日
ガンダムが来るのは多目的アリーナゾーン?

実は、ガンダムがやって来る土地は、公園ではありません。
東静岡地区新都市拠点整備事業として整備中の、東静岡駅周辺土地区画整理事業で新たに生み出された、「多目的アリーナゾーン」と位置づけられています。
↑
市のサイトの表示がずっとおかしくないですか~
東静岡駅周辺土地区画整理事業の全体図

【SBS動画ニュース(静岡)】より
アリーナ実現を-市体協が署名活動
東静岡地区にアリーナは建設しないと決めた県に方針を転換してほしいとして、静岡市体育協会が30日、アリーナ建設を求める署名活動を始めました。
老朽化が指摘される県営草薙体育館について、静岡市や市体育協会は東静岡駅前に体育館よりも規模の大きい多目的アリーナとして建て替えるよう県に求めていました。
しかし、県は場所は東静岡ではなく静岡学園が移転した後の土地に、さらに建てるのはアリーナではなく体育館だとしています。
市体育協会は来月11日まで、署名活動を行い、来月14日に開かれる県の有識者会議の前に県に届けたいとしています。
このように、この土地を巡って大きな問題が起こっています。
しかしながら、公園だと思っている市民(又は県民)がほとんど。
もう少し真剣に議論をしなければいけませんね。
ガンダムファンのみなさま方には関係無いとは思いますが、
静岡県民は関心を持っていかなければいけません。
【参考】
草薙体育館(Web)
草薙体育館(ブログ)
東静岡 多目的アリーナ(Web)
東静岡 多目的アリーナ(ブログ)
2010年05月01日
清水エスパルスvs浦和レッズ エコパでの感動
続けてのサッカーネタ。
ガンダムファンの皆さま、ごめんなさい。
ここは静岡でございます。
平成22年5月1日(土)の静岡エコパスタジアム。
この日は、38,851人の観客が入りました。
ホーム側は超満員。
しまった~。
仕方なく、レッズ大大応援席の近く。
遠いけれど、高所だから、全体が見回せてある意味快適でした。
試合結果は報道のとおりですが、レッズの応援団は凄いです。
GKの西部洋平に代わって、22歳の若手売出し中の武田洋平が後半から交替出場。
レッズ応援団が、容赦なく武田に例のブーイングを浴びせかける。
プロ野球は、ホームだアウェイだ、というのはほとんど聞きませんが、
サッカーでは良く口にしますね。
その意味が初めて分かりました。
あれだけの人数のレッズサポータさん達が、
おおよそ、出せる限りの声を出しているのですから・・・
こんな凄い肉声の応援って、おそらく日本では聞けないんじゃないでしょうか。
近くに居て、心拍数が変わる程、すごい体験でした。
是非とも埼玉スタジアムに行ってみたいです。
両者譲らずの良い試合でしたが、今年のエスパルスの得意技、
試合終了間際、ヨンセンの決勝ゴール。
ゴールの瞬間、全然知らない隣のおっさんに抱きつかれました。
やばいよこれ。自分が女性だったら犯罪だぜ~。
今日の試合でも、輝いていたのは、やはり小野伸二。
観衆をうならせるプレーは健在。
とにかく、ピッチ上の選手の動きが全て見えている、というのが、見ていて良く分かりました。
岡田監督はきっとやってくれると思います。
小野の代表入りというサプライズを・・・
帰りは、敗戦で残念だったレッズサポーターさん達と、スタジアムをあとにする。
レッズサポーターのみなさま方、お疲れ様でした。
次回静岡に今度来られる時は、ガンダムも見に来てください。
埼玉スタジアムに行った時は、どうぞよろしくお願いします。